2015.08.19

うす。高寺です。
前回の記事で、ロスチャイルド家がいかに日本の戦争や革命に「お金」という側面から関わってきたのかということを説明してきたよな。
「え!いきなりそんなこと言われても・・・」
「ロスチャイルドってなんですの~!」
っていう人は、ここから読んでみて。
世界を牛耳っている人間たちの存在がわかるから。
⇒ お金の教育~お金の歴史①~お金に食われ続けられるサラリーマ
続きを読む→
2015.08.18

うす。高寺です。
この記事は、ロスチャイルド一族について話してるんやけど、いきなりこのページに飛んできた人はここから読んでいってくれ。
⇒ お金の教育~お金の歴史①~お金に食われ続けられるサラリーマン
ということで、本題。
俺は世直し先生として教育活動をしているわけやけども、「情報弱者から脱しろ」と訴え続けている。
なぜなら、情報弱者のままだと、いつま
続きを読む→
2015.08.15
うす。高寺です。
今回も、ロスチャイルド家と日本の戦争とのつながりについて。
前回はコチラ。
⇒ お金が欲しいなら脱・情報弱者!~戦争の裏に潜む闇①~
ロスチャイルド一族についてチンプンカンプンの人はコチラ。
⇒ お金の教育~お金の歴史①~お金に食われ続けられるサラリーマン
<天皇と軍人を洗脳したロスチャイルドの詐欺的手法>
知っての通り、日清戦争も日露戦争も日本
続きを読む→
2015.08.15
うす。高寺です。
<脱:情報弱者する必要がある理由>
お金を稼ぐうえで、絶対的に必要なのが情報弱者から抜け出すこと。
逆を言えば、お金を稼げない理由は、それすなわち情報弱者やから。
情報弱者ってのは、俺の分類では、情報発信弱者と情報処理弱者に大別されるわけやけども、
この世界がすべて情報で成り立ってることを考えれば、その状況・その場で最適な判断をするためには、
情報をより正確に
続きを読む→
2015.08.13
うす。高寺です。
いきなりお金の歴史「③」を見に来てしまった人は以下から順番にどうぞ。
⇒お金の教育~お金の歴史①~お金に食われ続けられるサラリーマン
⇒お金の教育~お金の歴史②~日本どころか世界を牛耳るロスチャイルド一族
さてさて・・・
お金の歴史を話してるわけやけども、どうよ。ロスチャイルド。
「どうよ。俺の友達~。みたいなテンションで言われても・・・」って困る
続きを読む→
2015.08.13
うす。高寺です。
前回の続きで、お金の歴史な。
お金の歴史「①」を見てへん人は以下からどうぞ。
⇒ お金の教育~お金の歴史①~お金に食われ続けられるサラリーマン
<この世を牛耳っている銀行家「ロスチャイルド」>
銀行家の話の続きやけども、中世のヨーロッパで、
各国王が血で血を洗う戦争を繰り返すその裏には、数々の銀行があったわけ。
その中でも代表的な一族が「ロスチャイル
続きを読む→
2015.08.13
うす。高寺です。
日本人は学校でも家庭でもお金についてまったく学ばへんよな。
それは、学校教師・大学教授もサラリーマンだし、
また家庭においても、両親はその多くがサラリーマンだから。
会社に行って、労働力と時間を提供してその対価として給料を得る。
それさえ毎日のルーチンとしてやっていれば、生きてこれたから学ぶ必要なんかない!
って考えてる。
だから、その子供も、お
続きを読む→