うす、高寺です。
「自分でお金稼げるようにならなきゃ!」って思って、情報商材や高額コンサルティングを買ったはいいんやけども、全然成果が出えへんってことないか?
その原因はいろいろあるけども、そのコンサルティングしてもらってるビジネスノウハウそれ自体の有効性は高くって、稼げるノウハウであるということを前提にすると、ズバリ、「ちゃんとやらへんから」やな。
そこで、今回の記事では、高額コンサルを受けて結果が出ない人に足りていないマインドについて、書いていこうと思う。
ってわけで、いこか。
Contents
副業って聞くと、「片手間にやって稼げる」とか「隙間時間でちょちょっとやって稼げる」ってイメージがあるけども、副業も本業も同じビジネスであって、両者ともに起業であることには間違いないんよな。
どれくらいの金額をどれくらいの期間で稼げるようになりたいのか、っていうのでも変わってくるけども、月1万円稼ぐことも、月3万円稼ぐことも、月10万円稼ぐことも、月100万円稼ぐこともやることそれ自体はなんも変わらへん。
つまり、自分と競合する相手は、副業ではなく会社を設立して独立人、すなわち起業家経営者としてバリバリやってる連中ってことになるんよな。
そいつらと相手に、その市場で闘うことになるねん。そして、自分の利益を確保していく必要がある。
だから、隙間時間でちょろちょろっとやって稼げるってマインドで臨むと負けるんよな。だって、競合他社はそんなマインドでは臨んできてへんから。まさに、自分たちの利益を死に物狂いで撮りに来るわ。
だから、たとえこっちは副業だったとしても、内職のような与えられたことを淡々とやるというマインドではなく、一人の商売人として利益を取りに行く姿勢っていうのが必要とされるわけ。
そのへんが甘い人って多いよな。って思うよな。
「お金を稼ぎたい!」って思って、高額塾に入るねんけども、お金を稼ぐために踏むべきプロセスに耐え切れずに、萎えちゃう人はめちゃくちゃ多い。
新しい知識も入れやなアカンし、地に足つけて、じっくり考えて実行に移していく、その胆力が自分で稼ぐことには要求されるねんけども、その踏ん張りがきかんと放棄してしまう、チャレンジを諦めてしまうところが、高所得者と低所得者の分水嶺と、起業・副業コンサルタントとして活動していて、日々感じる。
我慢がきかんねんな。もうちょっと我慢するだけで、稼げるようになるのに、モチベーション不足でやめてまうケースがめちゃくちゃ多いねん。
買い物をした時が一番テンション高いねん。その時が一番楽しい。けど、ブランド品でもなんでもええけども、その商品が当たり前にそこにあるってなったら、人間ってのはそれに価値を置かへんようになるんよな。
高額塾とか入って、いつしか入ったこと、属してることに満足し出すねん。欲しいのは、「結果」「成果」のはずなんやけどな。
こうなってもうたら、高額塾販売者の思うツボやで。もうあっちはしっかりお金は受け取ってるわけやから、おまえが成果を出そうか出さまいが、どうでもいいんやし。
(もちろん、教えているビジネスノウハウがクソで、稼げっこないのにも関わらず、「稼げないのはおまえが悪い!」って自己責任論を押し付けてくるんやったら、ただちに返金請求をしたほうがええと思うけどな。)
ただ、俺はそんな簡単に諦めていく姿を幾度となく見てきて思うことは、「稼ぎたい」って口では言うてるけども、稼がなければならない理由が弱いってこと。
俺は独立を志した時、大阪国税局に勤めてたけども、途中であきらめるなんていう選択肢なんて無かったもんな。
もう現状がすこぶる嫌やったから。
もう組織を辞めたくて辞めたくて仕方がなかったし、めちゃめちゃ一生懸命働いても、毎月の給料が手取りで18万円程度で、残業代がついてやっと20万円超えるくらいっていう現実を目の当たりにした時に、将来的にも、自分で稼げるようにならんと絶対にまずいっていう危機感が俺の中にはあった。
だから、ガチで取り組んだよな。
「モチベーション不足」なんて言葉は俺の中にはなくって、平日、仕事から帰って必死にアフィリエイトビジネスに取り組んだわ。
とはいえ、人間って弱いからな。自分の意志ではどうにもならんねん。怠けもんやねん。だから強制力を働かせる。やらざるを得ない環境に身をぶち込む。それをオススメするな。
頭では、行動しやなアカンことはわかってるねんけども、身体ではわかってへんねん。だから、環境セットをして、自分を追い込むねん。
例えば、
・うちのオンライン講座のように、自分と同じように自分で稼ごうと思って、行動してる人間がいるコミュニティに入って、その姿を見て頑張る
とか、
・先に会社を立ててもうて、売上をつくらないとダメな環境をつくってしまう
とか、
・周りに「俺、稼ぐから!」って宣言して、もし稼がれへんかったら赤っ恥かくようにする
とか、そうやって環境セットをすることをオススメするな。
いずれにしろ、そのままずっと会社におっても給料は上がらへんし、そのくせ、もし結婚して子供がおるんやったら、生活費は上がっていくんやから、ジリ貧なのは目に見えてる。
つまり、いずれ行動しやなアカンことは明らかなんやから、モチベーション不足とかいうてんと、さっさと環境セットして、「やるぞ!」っていうマインドセットに自分を持っていくことやで。
今が一番若いねんからな。若いうちから新しいことを覚えて、行動に移した方がいいに決まってるやんか。
それでも、行動できへんねやったら、今は行動するタイミングじゃないってことやろうな。ただ、時間は待ってくれへんで。過ぎ去った時間は絶対に取り戻されへんからな。
今ちょっとずつでも取り組んだ5年後と、なーんも取り組まへんと過ごした5年後、これはもう言葉にできへんくらいの差がある。
それは十分考えたほうがええやろな。きっと、行動せえへんかったら、後悔するわ。間違いなくな。「あの時、行動してたらどうなってたんやろう」って必ず想像することになるねんから、「モチベーション不足」とかしょーもないこと言うてんと、はよやれよ。ってのが俺の意見やな。
2・8の原則ってのがある。パレートの法則とも言われる。あらゆることが2割と8割に分かれるっていう原則やな。会社は実質、2割の人で回ってるとかね。
お金を稼ぎ続けられる人とそうでない人も同じや。結局、なんで稼がれへんのか?って言うたら、心のどこかに、「稼がせてくれる」っていう甘えがあるから。「他人に律してもらいたい」ってのがあるからやねん。それが他律型の人生。
「最初やから、なんもわからへんし、専門家に教えてもらった方が早いし、それは聞こう。けど、仕組みやルールがわかったら、あとは自分でやるぞ!」ってのが心の根本にないと、なかなか結果ってのは出えへん。
高額塾に入るのも、30万円とか50万円とか高額払ったら安心できる。稼がせてくれる。ってのが心のどこかにあるのであれば、それは即刻排除すべき思考や。
そんな思考やから、「何をどれくらいやったら稼げるようになりますか?」っていう質問が出てくる。
そんなもんは誰にもわからへん。おのおの能力も違うし、時間量も違う、適性もある。俺は本人じゃないから、なんもわからへん。俺が出来るのは、ただただ成果を上げるために必要な思考法と動き方を教えること。
もし、「〇ヶ月で〇〇万円稼げます!」っておまえらに断言するヤツがおったら、そいつは1000%詐欺師や。
他律型の人間はそんな甘い文句にめっぽう弱いけども、そんなんについていっても、散財して終わるだけ。絶対にアカンで。
「これをこれくらいやったら日給・時給いくら稼げる」ってのは、しょせんは売り文句でしかない。
それはサラリーマン思考や。
「稼げるまで、とことんやる」
これが正解やな。
ここまで、高額塾で結果を出す人とそうじゃない人の話をしてきたけども、「稼ぐ」ってのは「生き方」なんよな。
稼ぐっていうプロセスの中には、「自律型で生きる」とか「我慢して物事を続ける」とかそういう生きるうえで大事なことが詰まってるわけ。
だから、自分で稼ぐためにはある意味、生き方を改めることが必要なわけで、甘ったるいおべんちゃら言うてくるヤツらに騙されへんようにな。
俺のメルマガでは、そういうヤツらに騙されへんようにするための知識武装と、自力で稼ぐために必要な力について、しゃべってるんで、よかったら、メルマガ登録してな。
ほな!