高寺徹 公式ブログ

おまえもやれる!普通にやれるよ!

高寺徹自己紹介

脱サラ経営者が語る!サラリーマン負け組説~会社は絶対に辞めるな!~

うす、高寺です(Twitterフォロー歓迎です)。

「サラリーマンは負け組」って強烈すぎる表現やな。

サラリーマンのことを「社畜」とか「奴隷」って表現するヤツもおるし、もしかしたら、そういう声をどこかから聞いて、「サラリーマンは負け組なんか?」と思って、こうしてこの記事にたどりついてるんかもしれへんな。

 

何をもって、負け組とするのか。

それは人の解釈・価値観によりけりやけども、俺は別に「負け組」やとは思わへんな。同時に「勝ち組」やとも思わへんけども。(えぇ~!どっち!!)

個人が納得して、日々人生送ってたらええんちゃう?って立場やけども、サラリーマンとして働いて、会社給料だけで生活してるっていうなら、経済的な意味合い、資本主義的文脈だけで言うたら、負け組やわな。(結局、負け組なんかい!)

 

この記事にも書いてんけども、なにせサラリーマンの手取り収入って年々減ってるからな。どんどん、会社に国に搾取されて、一生懸命に働いても報われへん国になってもうてるんやわ。

まずは、それを自覚したうえで、どう生きるかを考えないとアカンわな。

 

俺も元々は国家公務員で雇われていた

民間企業のサラリーマンってわけじゃないけども、2013年までは国家公務員として、毎朝同じ時間に同じ場所に出勤して、働いてたんよな。

結局は、その毎日に嫌気がさして、辞めてしまったんやけども、その時にどう思ってたんかって言うたら、「俺、奴隷やな」ってこと。

大学卒業して、23歳で就職してからは定年まで約40年間、懲役刑みたいなもんやなぁ。と。

さして、やりたい仕事をやるわけじゃなく、むしろ「だるいなぁ」と思って、毎日出勤するわけやんか。なんのために?って言うたら、飯を食うためやな。給料をもらうために、働くねん。

まぁ大学卒業して就職したら、「こんなもんかなー」とは思ってはいたけども、この記事にも書いた通り、上司や先輩に上から目線でガミガミ言われたり、強制的に飲み会とかイベントに参加させられるのにも、いい加減ダルくなってきてな。

「もう、辞めよ」「俺、雇われ、向いてへんわー」と思って、副業頑張ってん。

それで、ブログ記事を書いて、Googleアドセンス広告で稼ぐっていう手法があることを知って、シャカリキにやってたら、月利益40万円とか稼げるようになってな。

「こんだけあったら、会社辞められるやん!」「うっとうしいヤツら(=先輩や上司)にアゴで使われるんは卒業して、自分のために、自分の人生を生きよう」と思って、辞めたんよな。

 

会社経営者も国の奴隷であることには変わりない

誰かに雇われる生き方とはオサラバしてから、もう早いもんで、2021年7月現在で8年も過ぎたわけやけども、その間に、個人事業主を経て、自分の会社を設立して思うんは、会社経営者も別に奴隷と変わらんところあるよな。ってこと。

今、俺は正社員で2人雇ってるねんけども、もちろん毎月給料と社会保険料は負担しやなあかんし、儲けを出したら、次は国や地方に税金を納めないとアカン。

それらが、むちゃくちゃ高いんよな。

もちろん、楽に簡単に稼げるなんてことはないし、ビジネスは不安定や。売上の安定なんて保障されてないし、誰かに守ってもらってるわけでもない。裸一貫。信じられるのは、自分の脳みそ(=知識、知能、思考力、判断力)のみ。

 

もちろん、有給休暇なんてものはないし、休みもない。

いや、あるにはあるけれども、休んで何するねん!って言うたら、特にないわけで、結局は仕事するんよな。

プライベートと仕事の時間がキッチリ分けられてるんがサラリーマンやけども、起業独立したら、自分で休日を決められるとはいえ、時代の移り変わりは激しいし、振り落とされへんように、勉強もしないとアカン。

日々、競合他社も増えるし、頑張ってくるわけで、サボってたら負けるわ。

その意味では、毎日、経済戦争って感じやわな。

 

けど、じゃあ、サラリーマンに戻るのがいいか?と言われたら、それは無いな。普通に嫌やw

どっちが楽か?って言われたら、今の方が断然、楽やからな。

 

それはなんでかって言うたら、「あぁこうやったら、お金って稼げるんやな」ってことを肌感・体感覚でわかってるからなんよ。(←この感覚になるのが一番の人生のリスクヘッジ)

人一人が飯食っていく程度のお金なら、普通に稼げるんよな。さすがに8年以上も自分で会社やってると、知識を仕入れて、動き方の原則を身体で覚えれば、「あぁ~こうやったら、いいんや」っていうのがわかるわけ。

だから、「将来、飯を食いっぱぐれるかもしれへん」っていう心配、不安は特にない。

だから、よっぽどの理由がない限りは、サラリーマンに戻る必要性がないんよな。必要性がないなら、そらぁ戻らんわな。

確かに、税金はクソ高いし、社員の人生も考えやなアカン立場やから、その意味では頑張らなアカンけれども、決まった時間に決まった場所へ決まった服装で行って、決まった仕事をしろ。って言われるんやったら、「なんでやねん。嫌やわ。そんなん」ってやっぱり思ってまうんよな。

 

確かに、公務員やった時より断然働いてるけども、自分が選んだ好きなことを好きな時間に好きなようにやってるから、幸せ者やな。って思うわ。ありがたい話やで。

 

しかし、サラリーマンを辞めることはオススメしない

ただし、じゃあ俺が起業独立してるから、他人に「おまえも起業しろよ」とすすめるか?と言えば、すすめへんわな。

サラリーマンとして働いて、とりあえず会社に行っとけば、翌月には給料が振り込まれる。って生活に慣れてしまったら、独立後そんなもんは皆無になるんやから、とてもじゃないけど、マネープレッシャーに耐えられへんからな。

まず、鬱になるやろな。

 

起業独立してから、3年すら持たずに約半数が倒産するっていう国税庁のデータで出てるんやから、やっぱり誰でも成功できるわけじゃないねん。

それを地に足つけてしっかり認識しておかんと、ドツボにハマってまうで。

会社辞めてしまったら、もう二度と今と同じ給料をもらわれへんかもしれへんのやしな。

SNSにたんまりとおるビジネス系インフルエンサーらにたきつけられたんか、一念発起して、「俺も会社辞めるぞ!」「独立や!」「もう俺も自由になるんや!」ってマインドになってるヤツがネット上にもおるし、実際に会ってコンサルティングしたりするけれども、即刻考え直すべきやわな。

実際、会社を辞めてしまって、露頭に迷ってるヤツもめちゃくちゃおるし。

「誰でも、成功できますよ」とか言われてテンション上がってるヤツらは、俺のメルマガでも伝えてるけれども、騙されてるし、頭を冷やした方がええんよな。

自分が思ってる以上に詐欺師って、そこら中におるからな。

賢く生きるためにも、騙されへんための知識を仕入れておくことを強くオススメするわ。ここでは、長くなるし詳しくはしゃべらへんけれども、俺も独立してから、数百万円騙されたこともあるしな。

無知ってマジで怖いんよな。

 

ただし、副業は必須

けど、サラリーマン全員、副業は必須や。

↑でもちらっと言うたけれども、サラリーマンの手取り収入はどんどん減ってるしな。

頑張っても、会社給料は伸びひんし、そのくせ、税金や社会保険料、生活用品の物価はどんどん上がってる。そんな地獄みたいな構造になってるんが、今の日本。

将来が不安やな。って思ってるうちに行動すること、不安が現実化して恐怖に変わったら、もう取り返しがつかへんかもしれへんからな。

言うとくけども、人生ってそんなすぐには変わらへんからな。

ビジネスはじっくり育てるもんや。

例えるなら、飛行機がしっかり助走するからこそ浮上離陸できるように、ビジネスもコツコツ積み重ねるからこそ、売上&利益につながってくるねんな。

俺もそうやったけども、最初は、社会的信用もないし、銀行や日本政策金融公庫から借金もできへん、小資本から始めやなアカンねんから、人生で一番若い今からコツコツ行動することやで。

 

んでもって、人生変えるって、学校でも会社でも家庭でも教えてくれへんけれども、動き方の順番ってのがあるねんな。

それについては、↓の記事に書いてるから、参考にしていってくれな。

⇒ スキル・知識・人脈・実績がないサラリーマンが数千万円~億の資産をつくるための唯一の道

高寺徹のメールマガジン

情弱への義
お名前
メールアドレス

関連記事

noimage
【絶対にやめとけ】クラウドワークスで動画編集の副業はオススメしません。
noimage
【絶対にやめとけ】主婦が在宅副業でクラウドワークスを利用するのはオススメしません。
noimage
【絶対にやめとけ】主婦が副業でクラウドワークスを利用するのはオススメしません。
noimage
【絶対にやめとけ】クラウドワークスで副業した人の口コミ・評判