2021.08.27
うす、高寺です(Twitterフォロー歓迎です)。
俺がネットビジネス業界に参入したのが2012年。当時から、「胡散臭い」「怪しい」と言われ続けてるけど、無理もなかろう。(俺も最初、そう思ってたw)
普通、身の回りの人間が「月100万円達成!」「月商1000万円目指す!」「尊敬してる○○さんが月商500万円」とか言い出したら、怪しすぎるわなww
けど実際、そういうヤツがYouTu
続きを読む→
2021.08.20
うす、高寺です(Twitterフォロー歓迎です)。
俺はもうこのネットビジネス業界は2021年現在10年目で、わりと以前から知ってるねんけども、昔から「ネットビジネスは稼がれへん」って言われてるねん。
けど、普通に稼げるんよな。じゃあ、なんで稼がれへん!やめとけ!しまいには詐欺だ!とか言われるんか、今回はそのことについて書いていくわな。
ネットビジネスは稼げないと言われる理由
「ネ
続きを読む→
2021.08.14
うす、高寺です(Twitterフォロー歓迎です)。
「Googleアドセンスは稼げないから、やめておけ」とよくアフィリエイター界隈で言われてるけども、稼げるやり方を知らんだけなんちゃうか?と思ってる。
リスクヘッジとして個人と法人でアドセンスアカウントを分けてるから、1つのアドセンスアカウントだけの数字になるけども、2018年8月の3年間で、約1,780万円をアドセンスだけで稼いでるか
続きを読む→
2021.08.07
うす、高寺です(Twitterフォロー歓迎です)。
「オンラインサロン」って言葉を聞いたら、ネットワークビジネス・MLMなみに嫌悪感を示す人が多くなったように思う。
ネット上を見てると、「搾取」「宗教」「怪しい」「詐欺」「胡散臭い」「気持ち悪い」「洗脳」「やばい」ってな感じで、それはそれはクソミソに言われてるわw
まぁそう言われてもしゃーないことをやってる人らがおるからな。
続きを読む→
2021.08.07
うす、高寺です(Twitterフォロー歓迎です)。
副業解禁で、「自分で稼ぐ」っていう意識が徐々に広まってきて、この情報ビジネス業界にも人が入ってきてるんかな。ってのは、俺も感じてるところやけども、それと同時に騙される人も増えてるな。
知識がない、マインドセットができてない情報弱者ってのがその原因の1つ。
今回の記事では、情報商材や高額塾に騙される人の特徴につ
続きを読む→
2021.08.07
うす、高寺です(Twitterフォロー歓迎です)。
せどり転売・物販はサラリーマンの副業としても、その後の起業独立の手段としてもよく紹介される代表的な稼ぎ方やな。
ネット上では、「せどりは、やめたほうがいい」と一部で言われてるみたいやねんけど、その理由と持論を今日は見ていこうと思う。
まず最初に俺の結論を言うとくと、収入源の1つとしてはいいけども、最初に立ち上げるビジネスとしては
続きを読む→
2021.08.06
うす、高寺です(Twitterフォロー歓迎です)。
俺が、「情報商材」という言葉を知ったのは2012年。
当時から「情報商材=怪しい」と言われてて、「詐欺られた!」「騙された!」って声をあげてた人はいたんやけども、それほど社会問題化せえへんかった。
けど、その声もだんだん大きくなって、消費者生活センターに助けを求める声の数が多くなり、逮捕されたり裁判にかけられ
続きを読む→