うす、高寺です(Twitterフォロー歓迎です)。
副業解禁で、「自分で稼ぐ」っていう意識が徐々に広まってきて、この情報ビジネス業界にも人が入ってきてるんかな。ってのは、俺も感じてるところやけども、それと同時に騙される人も増えてるな。
知識がない、マインドセットができてない情報弱者ってのがその原因の1つ。
今回の記事では、情報商材や高額塾に騙される人の特徴について書いていくで。
「こういう思考のヤツは危ない!」ってことを書いたから、情報商材や高額塾に騙されへんように事前に知識武装して欲しい。
もう騙されてしまった経験のあるヤツは、もう今後騙されへんように自分のどういった部分を反省しなアカンのかを理解するために読んでくれ。
ほな、いこか。
Contents
情報商材業界には、ふざけた情報詐欺師がうじゃうじゃおる。マジで気を付けて欲しいんやけども、確かにあいつらは詐欺師やねんけども、売上を立ててる。
法の目をかいくぐりながら、逮捕されへんように巧妙に詐欺を仕掛けては、これまで何億、十億、百億って金を無知な情報弱者から騙し取ってきた。
その一部始終のプロセスを知ってるなら、「この、クソ詐欺師が!」ってことで近寄りもせえへんねんけども、初見の人からしたら、「稼いでる=スゴイ人」っていう図式が脳内で成立してしまうねんな。
起業家・経営者・投資家にもいろいろおるねん。人種が。
けど一般大衆からしたら、身の回りにそんな何億も稼いでる人間どころか、月100万円程度稼いでる人間すらおらんもんやから、ネットでたまたま見かけた起業家のことを、反射的に「スゴイ人」認定してしまうわけ。
実態は、「簡単に稼げる」っていうて、大金をだまし取っては成功者ヅラしてるただの詐欺師なだけなんやけどな。
だから、目の前の情報、起業家を「神!」と崇め奉るんじゃなくって、もっと広い視野と高い視座を持って、さまざまな情報を比較検討したうえで、決めてほしい。
そもそもが、手元のお金に余裕がないからこそ、お金を稼ごうとするねんから、そのなけなしのお金を詐欺師に騙し取られたら終わりや。
お金を増やそうと思ってたのに、思いっきり減るわけやからな。
よくよく考えて、行動することやで。
冷静に考えてもみて欲しいねんけど、そもそも金を稼げる情報をなんで人に教えるんやろな?そんな稼げる情報なんやったら、普通は秘密にするやろ?そう思わへん?自分だけで独り占めするはずや。
情報っていうのは、それを知ってる人が少数であればあるほど価値を帯びる。稀少性やな。それが、多くに広まってしまったら、原則として価値はなくなるねん。
だから、稼げる情報を人に教えたら、参入者が増えて、競争が厳しくなるのが原則なんやから、その分野でお金を稼ぐんは難しくなるはずなんよな。
だから、「簡単に稼げる」と主張するものほど危なくって、みんなが同じことをやったら稼げなくなるようなビジネスモデルなのであれば、一切、耳を貸す必要はないで。
「お金を稼ぐ」「ビジネスをつくる」ってのは、まずそのためのルールや仕組みを知ったうえで努力、試行錯誤の末、自分で組み立てていくことを意味する。
つまり、真の成功法則は自分でつかむもんなんよな。
他人はあくまで参考資料や。
人間の本能は、すぐに楽に簡単に結果が出るものを求める。けど、その本能通りに情報を求めると騙されてまうんよな。
なぜなら、情報商材起業家はその脳の構造を逆手にとって、「すぐに、楽に、簡単に稼げる方法を教えます!」って嘘の情報を売るからや。
すぐに、楽に、簡単に稼げるなんてのは存在せえへん。たとえあったとしても、そんなもんはすぐに稼げんくなるのが常や。(あるいは、ギャンブルか詐欺、犯罪や)
すぐに楽に簡単に稼げるんやったら、他のみんなもやるからな。だから、そんなんを学んでも、まったくもって意味がないんよ。付け焼刃や。
物事は、常に長期で見ないとダメ。
しっかり長い年月をかけて、鍛錬して構築するからこそ、競争力が生まれ、参入障壁が生まれて、長期的に稼ぎを生んでくれるビジネスが成立する。何事も積み重ねがない仕組みはもろいもんや。
何回も忠告しておくけども、いきなり成功するなんてことはない。
よっぽど能力と運に恵まれてるなら、その可能性もあるかもしれん。
けど、たとえそうであっても、その成功の状態を持続するためには、不断の努力と謙虚さが無いと絶対に無理や。
ビジネスにおいて大事なんは、高度よりも飛距離やねん。一発ドカンと稼ぐのは派手でかっこよく見えるかもしれへんわな。けど、会社経営において一番大事なんは、続けることや。
つまり、飛距離。
人生は長い。長期戦や。
例えば、仮に3年間、年商1億円を続いたとしよう。税金払った後、手元に残ったお金は?って見た時に、1億円もないで。利益率3割としたら、手元には3000万も残らんやろな。
3000万円でその先、一生暮らせるか?
どう考えても、無理やろ。
だから、長期で考えるねん。
そして、より遠くへ飛ばそうと思ったら、助走が必要や。飛行機と同じやな。助走をつくる、貯めをつくる、だからこそ、遠くへ飛ばせるねん。人生に飛び級なし。コツコツやるしか道はないで。
「コツコツやれ」
こう言うたら多くは絶望するねんけども、ある意味それが参入障壁。心の参入障壁やな。
今が一番若い。今からコツコツ積み重ねるしかないんよな。
それに気づいたヤツから成功していくわ。
詐欺師はいつも優しい顔をして近づいてくるから要注意やな。
知らん間に、クレジットカードの信用残高すべて使ってた。なんてことにならんように。
これも↑の「本能の話」と同じことやな。騙されるヤツの思考や。
ネットワーカーの口説き文句のひとつに誰でも知ってる有名人を引き合いに出してセールスするやり口がある。
例えば、「トランプ大統領も『もし破産したら、私はネットワークビジネスをやる』って言ってるねん」っていうやつ、な。
これを文字通り信じてしまうヤツは、「そうなんや!トランプ大統領も、ネットワークビジネすすめてるんや!」つって、アムウェイとか登録するんよ。
アホか、と。
なんで、トランプ大統領がアムウェイやるねん。なんで、他人がつくった仕組みの中で、トランプ大統領が躍るねん、と。そんなん普通に考えておかしいってことに気づかへんか?
もし仮にネットワークビジネスをやるとしても、既存のネットワークビジネスに乗っかるようなことはせえへんやろう。自ら、また新しいネットワークビジネスをつくるわ。トランプやったらな。
そして、自分が親玉・元締めになる。ましてや、トランプはビジネスのプロなんやから。
そうやって、ちょっと頭使ったらわかるようなこと(これくらいは、頭使わんでもわかることやけども・・)を、まんまと信じてしまうようではまずい。よくよく、思考することやな。
ノウハウコレクターって呼ばれる人種がおる。次々に、情報商材や高額塾を購入するヤツらのことやな。もちろん、結果は出てない。ノウハウを集めることが趣味であり目的やからな。そういうヤツらは。
これも、騙されるヤツの特徴や。
原則として、同じ情報商材屋から何個も商材を買う意味はない。
なんでかって言うたら、まったく違うノウハウを売り出してるんやったら別やけども、多くの場合、切り口・商材名を変えてるだけで、中身・本質は同じなことが多いからや。
だから、同じ商材屋から買うんやったら、一番高いやつを買えばそれで完結する。細々とした数万円の商材を複数買うんやったら、一発オールインパックの商材や高額塾を購入した方が、そいの商材屋の考え方をすべてインストールできるし、効率的やで。
ただし、高額のものを購入すればそれでいい。ってことじゃないからな。
300万円とかするくせいに、クソみたいな時商材売ってるヤツもおるからそれは注意や。苫米地英人とか坂本よしたか、渡辺雅典とかな。
「すぐに結果が出る!」とか言ってるヤツらは、全員クソ、ゴミやから、注意が必要やで。
騙されるヤツの特徴、わかったか?
要は、本能に従って、うまい話にホイホイついていくヤツが騙されるアホのことや。
十分に気をつけろよ。
さらに、もっと詐欺師の騙しの手口を知りたいヤツは、俺のメルマガで紹介してるから登録しとき。この↓の登録フォームでもええぞ。無料や。
じゃあな。
関連記事⇒ 情報商材の正しい見分け方