高寺徹 公式ブログ

おまえもやれる!普通にやれるよ!

高寺徹自己紹介

Twitterで稼いでる、お金持ちアピールしてる詐欺アカウントの正体と見分け方

うす、高寺です(Twitterフォロー歓迎です)。

「Twitterで稼いでるアピールしてるヤツらが怪しい」

「あの人たちって、本当に稼いでるの?」

「何が目的で金持ちアピールしてんの?」

 

今回の記事では、こういう疑問に答えていくわな。

俺のメルマガでも「おまえら、騙されたらアカンでー」って毎回言うてるんやけども、しっかり騙されて大金むしり取られていくヤツが後を絶たへんから、しっかり知識武装していってな。

完全に詐欺!近づいてはいけないアカウントの特徴

なんや怪しいアカウントにフォローされたなぁと思ったら、DM(ダイレクトメッセージ)を送ってくるヤツやな。「自分は放置で月100万円を稼いでます。誰でもできます。簡単です。あなたにも教えましょうか」って感じのな。

文言は正確じゃないけど、こんな感じのメッセージを送ってきて、ビジネスとか投資を勧誘してくるねんな。引っかかってしまう人もおるからアイツらもしつこくやり続けてるんやろうけども、そんなすぐに楽に簡単に即金が手に入るなんてありえへんから、絶対に話に乗ったらアカンで。

 

詐欺かどうかは微妙やけども、近づかない方がいいアカウントの特徴

↑で書いた例ほど露骨な嘘じゃないねんけども、騙されるリスクあるし近づかん方がええやろな。ってアカウントもあるで。その特徴が、

  1. 収入を桁数表記で書いてる
  2. 最高月収を書いてる
  3. 固定ツイートやプロフィールにいちいち誘導する
  4. LINEへ誘導する
  5. 超有料級!とかひたすら価値があるように煽る
  6. 鬱病や借金、ニートなどドン底から這い上がった人生逆転物語をプロフィールに書いてる

だいたい、こんな感じかな。

これらひとつでもあったら詐欺!とすぐさま断定はできへんけども、Twitter金持ちアピールあるあるやな。

まぁでも↑に挙げた特徴全部当てはまってるアカウントがあったら、ほんまは稼いでへん嘘つきアカウントって断定したらええと思うわ。大当たりやな。逆?大ハズレかw

なにせ、騙されるんが恐いんやったら近づかへんことやな。同時に人生を変えるチャンスを失うかもしれへんけども、理解できへんもんには近づかへんことや。

もう俺はこの業界10年近くおるし、アカウントをパッと見たら詐欺か詐欺じゃないかの見分けはつくけども、業界のことを何も知らん人間からしたら全部一緒に見えるやろうしな。

じゃあ、↑に挙げた特徴、説明していこか。

 

収入を桁数表記で書いてる

今月7桁いきそう。とか8桁稼げる!とか書いてるヤツらやな。はっきり金額書けよwと。だって、100万円も900万円も7桁は7桁やし、両者で全然違うで。

なんかやましい、うしろめたい、隠したい気持ちがあるから、こんな書き方するんよな。

だから、近づかへん方がええやろな。

 

最高月収を書いてる

最高月収を書く文化ってどこから出てきたんやろな。まぁ俺スゴいだろアピールでしかないな。仮にその数字がホンマやったとして、「最高」やろ?最高は1000万円やけども、今は5万円かもしれへんw

そんなヤツからビジネスやら投資やら教わってもしゃーないわな。

 

それと、中にはたった一度きり稼いだ最高月収を×12ヶ月して「年収」って表記してるヤツもおるで。「年収8桁です」とかな。(ここでも、しかり桁数表記やw)

なんで勝手に×12しとんねんとw

まぁそっちのがインパクトあるしな。アカウントプロフィール見た時に「マジ!?この人、年収1億以上あんの!?スゲー!」って脳みそバグって騙されてくれるヤツが一定数おるから、そうやって書いとんねん。

結果、なにかしら詐欺系情報商材売りつけて買ってくれたら儲かるよねー!ってなノリや。

 

固定ツイートやプロフィールにいちいち誘導する

日々のツイートの最後に「詳しくは固定ツイートに」とか「その答えはプロフィールに」って書いて誘導、さらにそこからLINEとかメルマガに誘導して、何かしら稼げもしない情報取材を売りつけるパターンやな。

まぁでも、これはちゃんと稼いでて、わりかしマトモにやってる人間もやってたりするから、これ単独で詐欺と断定することはせえへんでもええかな。

「あなたもすぐに、楽して稼げますよ」とか言い出して、何かしらの商品・サービスを売ってきたら「アウトー!」やけどもw

 

LINEへ誘導する

↑でもちらっと書いたな。

「稼ぎたい人はコチラ~」「プレゼントを受け取りたい人はコチラ~」って感じで、LINE登録へ誘導してくるねん。

ほんでから、アンケートなり質問なりに答えさせられて、まずは無料のセミナーに勧誘されたり、その場で「電話よろしいですか?」とか言うて、30万円とか50万円のコンサルティングサポートを売りつけてくるパターンや。

稼ぎ方を覚えるのに30万円とか50万円もいらんからな。

高額やから、すぐさま詐欺とは言わへんけども、詐欺なケースが昔から多いんよな、

今は無料とか数万円程度の比較的安価な金額でしっかり稼げる情報が手に入るし、そんな30万も50万も払う必要ないで。

 

超有料級!とかひたすら価値があるように煽る

結局、PDFなり音声なり動画なり、原価無料やのになw

「○○をしてくれた人には超有料級コンテンツプレゼント!」とか、さも価値があるように煽って、↑のLINEへ誘導したりするねん。で、その先で高額情報商材を売るパターン。

拡散して欲しいがために「プレゼントが欲しい人は、このツイートをリツイートしてください」とか条件をつけるパターンが多いな。

 

鬱病や借金、ニートなどドン底から這い上がった人生逆転物語をプロフィールに書いてる

稼いでますアピールしてるTwitterアカウント見たら、「ドン底からはい上がりました」アピール、めちゃくちゃ多いで。

なんかテンプレートを教えてるヤツらがおるんやろな。「こうやったら、ウケるで」って言うてるヤツらが。だから、どいつもこいつも「借金、これだけありましたー!」って書いとんねん。

「でも、もう今は自分で稼げるようになったんで、借金も返済し終わりましたー!その秘密を知りたい人はコチラ~」つって、↑に書いたように、LINEに誘導して、高額情報商材を売る。と。

「こんな自分みたいなダメダメ人間でも稼げるようになったんだから、きっとあなたにも出来る!」と共感を誘って、何かしら高額商品を売りつけてこようとしてくるねん。

 

まとめ

まぁこんなところか。

ほんま昔から似たような手法やねんけども、新しいSNSが登場するたびに出現しよるな。↑みたいなアカウントが。

ただまぁ詐欺被害は知ってるか知らんかだけで未然に防げる話やから、こういう連中がおる。ってことを知っといてな。

ほんじゃあ、また。

高寺徹のメールマガジン

情弱への義
お名前
メールアドレス

関連記事

noimage
日本の将来がヤバすぎる!サラリーマンは毎月の固定費を抑えつつ、副業を始めるべきだと思う。
noimage
【詐欺?】転売・物販セミナー・コンサルが怪しい!高額塾の落とし穴と注意点
noimage
ネットビジネスの副業はなぜ会社にバレる?バレない対策のすべて。
noimage
ネットビジネスは胡散臭い?なぜ怪しいのか。